Buildozer+Kivy+OpenCv+Numpy

AndroidでPythonとOpenCvを使うBuildozer.spec設定を載せておきます。ちなみにscipyは入れられませんでした。

[app]

# アプリの基本情報
title = MyApp
package.name = myapp
package.domain = tokyo.hatonosu
source.dir = .
source.include_exts = py,png,jpg,kv,atlas
version = 0.1

# エントリポイント(main.pyを使う前提)
entrypoint = main.py
icon.filename = %(source.dir)s/icon.png
presplash.filename = %(source.dir)s/data/presplash.png
android.presplash_color = #FFFFFF

# 必要なPythonモジュール
requirements = python3,kivy,opencv,numpy

# アプリの画面向き
orientation = portrait
fullscreen = 1

# Android 関連設定
android.permissions = CAMERA,INTERNET
android.api = 31
android.minapi = 21

# NDK 25b を使用
android.ndk = 25b

android.archs = armeabi-v7a, arm64-v8a
android.hardware = camera
android.allow_backup = 1
android.extra_args = --copy-libs

# ログとデバッグ
log_level = 2
log_filename = myapp.log
android.encrypt = 0

# (任意)macOSならtrueに
# osx.host = 1

カテゴリー:

タグ:

返信がありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です